
冬期講習
2023年冬期講習
12月25日〜1月13日
定期テストの結果が思わしくない‥
高校受験が不安‥ とお悩みのお母さま
成績を一気に回復する方法があります。
冬期講習は成績回復の絶好のチャンスです。

小学生コース
小学3年〜4年生 将来の成績を左右する学年です
基礎計算力養成・・算数が苦手になる原因は計算力不足にあります。冬期講習では計算の正確性・スピード・集中力を重視しながら学習を進めていきます
読解力養成・・読解力はあらゆる教科で最も重要です。読解力がないと成績アップを臨むことは出来ません。冬期講習ではその子に応じたレベルから長文読解問題を解いていきます。

小学5年〜6年生 5、6年生の最重要単元を総復習
基礎学力定着・・お子様は小数分数の計算は完璧ですか?中学生になっても小数分数の計算の出来ない生徒がいます。それは小学校のときに完璧にマスターしていないため数ヶ月で忘れてしますのが原因です。冬期講習では小数分数の四則計算を中心に中学生に必要な基礎学習を定着させます。国語は長文問題を中心に問題の解き方を学習していきます。



中学生コース
中学1年生 学力定着と成績回復に!

中1の冬期講習では、1、2学期の復習、3学期の予習を中心に学習していきます。また、冬休み終了後に行われる定期テストの対策もしていきます。定期テストが年2回になった中学校の生徒は、膨大な量のテスト範囲が待ち受けています。冬休みからしっかり対策することが重要です。冬休みはアシストで一緒に頑張りましょう。
中学2年生 今迄の弱点を攻略!
中2の冬期講習では、1年生の重要単元の復習、または2年生1、2学期の復習を行います。定期テストであまり良い成績が取れなかった方、勉強の仕方がわからない方、次の定期テストに備えたい方、冬休みはアシストで勉強してみませんか。

中学3年生 入試目前 最後のチャンスを逃すな!
中3の冬期講習では、1、2年生の重要単元の復習、また3年生1、2学期の復習を行います。2年間の復習は膨大な量の学習をしなければならずとても時間がかかります。アシストの受験生向けの冬期講習は、実践的な基礎学習を繰り返し、確実に点数を上げる対策を行なっていきます。

